2016年12月22日木曜日

ごはん命

玄米おじや























「最近、どうしてますか?
お元気ですか?」

と、問われれば、

「お陰さまで〜
ウツですねん。」

と答えるでしょう。

ころがです。

一日中ウツなわけではないんですよ。

一日3回、
ご飯を食べているときだけは、
ハイテンションなんです。

今日も夫と朝ご飯を食べながら思いました。

本当にご飯は命の源なんだなぁって。

ちなみに最近ハマっているのは、
具沢山の味噌汁をベースにした料理。

消化があまり良く無い玄米でも
グツグツ煮込むといい感じ。

白米、うどん、そば、
ラーメンを入れたりもします。

一番のお気に入りは、
煮込みうどんです。

味噌汁にかぼちゃが入っていると、
ほうとううどん

味噌汁に出汁を足して醤油あじを効かせる。

そこに鶏肉を入れると、
鍋焼きうどん

一味唐辛子をバッカバッカ投入してみると・・・

めちゃ体がポッカポカに温まりますねん。

冷える凍てつく今日この頃、
この手で寒さ対策しています。

本日の『ほうとう風煮込みうどん』には、
大根おろしをトッピング。

器の上から大根おろしで、
シャカシャカみぞれ雪。

ちょいと箸で混ぜて、
ズズッ、ズルズルッ・・・

ますますグレードアップした
煮込みの汁がたまりませんでした。

しあわせ〜

ご飯が食べられる限り、
毎日極楽のひとときがやってきます。

なので、
胃腸は大切にしようと思います!




2016年11月4日金曜日

篆刻2【朱色のパワー】

奈良県にある木下照僊堂の印泥、これは赤みを帯びた寧楽印朱「万葉」




















れから、半年…

相変わらず悪戦苦闘の末、
だんだん石を彫る快感、
楽しさが蘇ってきました。

押した印の朱色にも、
ふしぎな魅力を感じつつ・・・

空や雲、野山の景色、花、
夕焼けの色などと同じように、
印影を見ていると心が落ち着きます。

印泥の朱の原料は、
辰砂、丹砂と呼ばれる
地球、大地が生んだ鉱物なんです。

朱は太陽の色、おめでたい色、魔除けの色、
ラッキーカラーとして古代より日本人が
最も大切にしてきた色

長い間、権力者が独占してきたですが、
明治になって庶民にも使用が許可されます。

その時、いち早く創業したのが、
奈良の【木下照僊堂】だそうです。

朱製品の専門店
木下照僊堂。

そのHPを覗いてみると、
いまでも魔除け・厄除けとして、
木下照僊堂で買い物をされる
お客様がいるそうです。

『へぇ、そうなんだ〜・・・』

まり、
朱はとても縁起のいい色として
珍重されてきたのですね。

縁起がいい…

ということは、
ポジティブな色ってこと?

住まいの空間や、
身につけるものに朱色を用いると、
元気をもらえそうじゃないですか?

色にも個性があって、
赤っぽい衣服を身につけると、
体が温かくなるといいます。

寒くなるこれからの季節、
朱色の下着を着ようかな?


色といえば、私は20代の頃、
日本的・和的な美にハマっていました。

骨董屋さんや骨董市に行くことも多く、
ある日古い『藍染』のハギレを買ってきて、
小さなテーブルセンターを作りました。

そして裏地は、
無地の『朱色』の布・・・

表と裏の、ハッとするような
色の対比が好きだったのです。


地といえば…その当時、
海外の面白いTVドラマがありました。

なぜか、
バリバリ正統派スーツの『裏地』が
ド派手!
泣く子も黙るエルメスばりの総柄、総天然色だった

毎回、
このインパクトのあるシーンを、
楽しみに見ていた記憶があります。

チラ見せの演出がニクい・・・


ういえば、
元?黄金の国ジパングの、
国民的TV番組ありましたね〜

「この桜吹雪が目に入らぬか〜」

渋くて見事な
ボディーペインティングを、
何度、目にしたことか…

「よっ、遠山の金さん!」

今でもウケル〜^^


て、あなたは、
朱色がラッキーカラーだったことご存知でしたか?

地味でマイナーな朱製品が、
実は、厄除け・魔除けの幸運グッズだった!

そういえば、鳥居とか、
神社にはやたら朱色が使われていますね。


款、印泥、朱墨…

なるほど。

縁起の良い趣味として・・

篆刻いいかも!



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

そーあん

篆刻1【作品と調和する落款印!】

写真奥から、印泥、硯、印、陰影




















むかしむかし、学んだ篆刻。

昔取った杵柄なんて、嘘嘘嘘〜

そのやり方を思い出すのに半年かかっています。

30年以上も前の記憶は、
大事なところが抜け落ちている…

篆刻再開にあたり、
今回は材料を揃えるところから
始めなければなりません。

印床から印刀から印材から
からサンドペーパーから…

どこで売っているのかも、
どれを選んでいいのかも
全くわからない〜

以前持っていたものは、
ぜんぶ人に譲ってしまって無い。

最初に篆刻を始めた時、
材料から書籍に至るまで、
仲間がすべて調達して来てくれました。

そんなことを思い出しながら、
エッチラオッチラ山を登るように
道具を一つ一つ揃えつつ、
当時の優しい仲間に改めて感謝しました。

道具集めのつぎも、
こんな難関が待っていました。

篆刻のステップが、
鮮明にイメージできないのです。

まずは印材を平らにしなきゃ!

でも、
『どうやって?』
と、手が止まる。

印稿一つ作るにも、
紙や筆の準備に時間がかかり。

そのあと、
印材に文字を転写する方法も、
思い出せそうで思い出せない。

が、仕方がないから、
完璧を求めない精神で次に進む。

いざ入刀という段になって、
彫り方がわからない・・・

頭は覚えていなくても
体が覚えていると思っていた!

甘かった…

あーでもない、こーでもない
悩んだり考えたり、
行ったり来たり
の繰り返し。

『ほとほと参りました』

なんちゃって、
辛抱・努力・根気そのものの作業に、
へこたれそうになる。


という…


篆刻と作品は、
切っても切れない関係なのです。

『下手でも自分の作品と調和する印を押したい』。

その一心で石との格闘をしています。

程よいタイミングで刀を置けばよかったものを、
彫り過ぎて失敗の連続。

こんな時、アドバイスをもらえる
先生がいたらな〜
なんて思う。

「印が無いと作品が完成しない」

という理由から、
無理やり完成させた落款印・第1号。

どこから見ても、
独学・自己流の稚拙な印だけど、
私らしいといえば私らしい素朴さがでている。

と、そこはポジティブに考えたりして・・・


つづく…



最後までお読みくださり
ありがとうございます!

そーあん

2016年10月25日火曜日

【動】進化のための漢字!!!

筆文字の動




















こんにちは!

Tさんのリクエストで、
という漢字を書きました。

なぜ『動』なんですか?

その理由は、
動かないといけないから

だそうです。

Tは男性の美容師さんで、
店長というかサロン長。

シャイで
あまりベラベラくどくどと
説明するタイプじゃない。

かれこれ4年間くらい、私の
縮毛&剛毛と闘ってくれている

Tと私は基本的タイプが似ているというか、
モノの価値観、趣味嗜好が近いんだよね。

なので、多くを語らなくても、
お〜〜〜〜〜〜〜
なるほど、わかった!

っていう話の展開が多いです。

というわけで、

という漢字を選んだ彼の今の思いを、
すぐに想像することができたのでした。

しかも、今の私の心境にも、
ちょうどピッタンコ当てはまる文字だったんですね。

昨年、
彼は公私ともに
転換期を迎えていた。

口数少ない彼の言動からでも、
彼の美容師としての自覚と、
中間管理職としてのビジネススキルを、
日々模索している様子が伺えました。

外から見れば
超ブラック企業
にみえるらしいO美容院に入社して15年。

O美容院では、
朝9時にオープンして、
最後のお客様をお見送りして、
あーやれやれ今日も無事終わった〜

解放感〜〜〜

なんて悠長なことはナシ!

閉店後は、
海外のインテリア雑誌に出てきそうな、
それはそれはハイセンスなビューティーサロン内で…

なぜか・・・

愛のムチと飛び散る汗で室温が凍りついたり上昇したり…の

鬼社長のスパルタ講習会

が待っている。

こういうことの繰り返しが、
プロとしての精神力や
技術力を磨くんだね・・・

ある時、
マネージャーが言っていました。

「うちはハートのいい人しか採らないから!」

なるほど、
技術と人間性のバランス大事だよね。

O美容院は 美容道 』を学ぶ場所なのか〜

なワケで…
美容師さんがすぐに辞めちゃう、
居つかない…という、
少々切ない時期もありました。

とは言うものの、
勤続10年20年30年近い
スタッフさんが多いのには驚きますね。

残ってる人と社長との関係は、
『O一家』って感じです。

全員が家族でありファミリーであり、
そこには義理も人情も、
日本一のカット技術を学べる環境もある。

・・・

そんな誇り高きO美容院のサロン長Tは、
どうやらサロンの未来が見え始めてきたようです

私は、彼らスタッフさんに接しながら、
その流れの変化を肌で感じています。

例えば、こんな変化がありました。

Dという男性スタッフさんのお話です。

Dは、子供ができてハッピーな筈なのに、
父親として仕事への執着・やる気・
責任感が誰にも伝わってこなかった。

「あんた本当にやる気あんの?!」

と、女性スタッフから
ブーブー言われていた理由の一つに、
Dの締まりのない体型と、
服装のセンスのなさからくる不潔感があった。

仲間は愛を持って、食事や運動、
ファッションに至るまで、
あれやこれやとアドバイスした。

でも、聞くのは最初だけで
最終的には元に戻ってしまう。

「Dは返事はいいけど、口ばっかりなんだよね。」

マッッッタクもぉーーー

と身近な仲間からサジを投げられ、
万年下積み、一生見習い?

そんな風に私も、
Dのことを案じていた一人でした。

その彼が、遂に
シャンプー・ヘアケア専門部を
卒業したのです。

晴れて一人前の美容師になったDさん。

私も嬉しい〜

「DはダサダサのD」なんて、
口の悪い仲間に言われないように、
身体も腕も磨き続けて頑張ってくださいね。

Dちゃんの心は花マル

だから、落ちこぼれ(失礼!)でも
社長さんが心をかけてくれた。

諦めずに続けてきてよかったね。

これからも応援していますよ!

サロン長Tも心を砕き、
なんだかんだ辛抱強く、
Dを導いてきたんだね・・・

さすが管理職!




つぎの変化は、
根性と美貌を兼ね備えたインターンAちゃんが入ってきた!

さらにさらに・・Aちゃんの後輩が2017年度入社内定!

と、芋ずる式に上昇運気が漂っているO美容院です。


振り返ってみるとTサロン長は、昨年
顧客を増やそうと動き始めたのでした。

マーケティングなんて右も左もわからないし、
美容院の具体的な未来の展望もなかった。

それにまだ、
カットを任せられるスタッフの数が足りない……
という不安もかかえていた。

でも、
お客様あっての美容院。
やっぱ、集客やらなきゃ・・・
グギギギギギ〜〜〜やるしかない!!!

当時、
Tにはそんな思いがフツフツと湧き起こっていました。

実は1年前、思わぬ出来事が
Tちゃんのプライベートに
降りかかっていたのです。

・・・・・・

なので、止まるわけにはいかない。

動かなければ、俺がやらなきゃ誰がやる。

止まってる暇なんて俺にはない。

動き続けるのだ!俺!

そんな自分への背中を押す言葉が
』の文字には秘められていたのです。

自分で自分を奮い立たせて頑張るTは、
パッと見は控えめでシャイなんだけど、
行動力があってしぶといヤツなんです!

そして涙もろい情け深い男でもある・・・



というわけで、私も動かなくっちゃ!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

また投稿しますので是非またお立ち寄りくださいね。

お待ちしています。


そーあん


2016年10月21日金曜日

ふで文字に【落款印】押した!

♡あーと書

























こんにちは!

書きためた作品にやっと落款印を押しました!

作品完成のしるしでもあり、
責任の証ともいえるのかな〜


ハガキたちをズラッと並べて・・

なんども見直して、
『やっぱりいい』
と、思えるものだけを残しました。

書いた文字が生きているだろうか…

文字に私の想いが宿っているだろうか?


そんなことを意識したのですが、
結局は、『ときめくかときめかないか

(あ、これ、どっかで聞いたセリフ・・・)

『訴えてくるものがあるかどうか』

で、直感的に決めました。



書は文字は、漢字は、言葉は、深いです!

私は書道や散歩や植物から
宇宙を感じています

このことは、
またいつかお話したいと思います。



とにかく、
筆を持っている時は真剣そのものです。

そして、
出来上がった作品は、
自分の子供のように感じます。

創作は出産と通ずるものがあるのでしょうか?

オギャーと産声をあげた作品は、
どこか私のDNAを引き継いでいる。

私に似ている。

だから
作品を手放したくないのかな?



私は、創作が好きです。

時間を忘れて没頭してしまいます。

私の部屋には、
筆文字が書かれた半紙や半切やハガキなどの和紙。

また、
コピー用紙やカードなどの洋紙が散乱しています。


それはさて置き・・・

臨書で腕慣らしをしたら…

呼吸を整え、
ザワザワと散漫な気持ちを
集中させ書き始めます。

でも、
3回に1回はズッコケます。

集中が途切れて
筆の行き先が見えなくなります。

ある時は骨太に、ある時はシャープに、
ある時は軽快に筆をすすめ順調に書いてる。

いいぞ…残すは、
最後の一画、最後の一点、
最後の濁点だけだ…

と思いきや、
何故か筆が止まる!!!

なぜ?なぜ?なーぜーー?


て、
この瞬間が一番イヤですね。


結局、最後の締めが納得いかなくて、
作品はボツになります。

悔しくて心はギャー!
涙ポロポロです…

書いても書いても気に入らない!

これって、完璧主義の弊害かもしれません。

細かいところにこだわり過ぎて、
全体が見えない。

作品って、
俯瞰すると見えかたが変わりますね。

ズームアウトすると
文字より先に余白が気になったりする。

書道って、創作って面白いです。


つづく…



今日は、
書きっぱで放置していた作品に、
遂に落款印を押しました。
というお話でした。

また投稿しますね。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!


2016年10月18日火曜日

主夫の栗ご飯!

栗の炊き込みご飯・パセリのっけ




















こんにちは!

主人がを拾ってきたんですよ〜

なので、今朝は
今年初の『栗ご飯』を食べました。

昨夜コツコツ栗を湯がいていたのは、
何を隠そう私のダンナさん。

正確には…
『栗入り炊き込みご飯』は、
主人がすべて調理しました。

ご飯が炊き上がったとき、
こんなに具材が入ってるの?!

と、
私のイメージとはやや違ったものの、
美味しいし、初物だし、
ウキウキの朝食をいただくことができました。

夫は料理を初めて3年くらいかな?

ど素人だったのに、
やればできるんですね。

夫は材料をキチンと測って作るタイプ。
私とは正反対なんです。

私は最近、
インスタントラーメンの水ですら目分量です。

そもそも夫はなぜ料理にハマったのか?

私が死んで夫が一人残されたときの、
ご飯どうすればいいんだ!?
という恐怖から逃れるため。

『年下で、しかも女の私が先に死ぬのか…?』

と、私はチョット複雑な心境。

でも、食べることって、
一生ついて回りますよね、フツーは。

人口のごくごく少数派である不食の人たちは、
水を摂る以外は空気と太陽光だけで生きていけるそうですが…

食べないのに死なないなんて謎ですね!

今仙人?

という話は横に置いておいて・・・


最近では、
夫が台所を占領していることが多い
という話に戻しますね。

我が家のキッチンは主夫の城?

美味しい料理を作ってくれるのは嬉しいけど、
私、チョット不満が出てきたんです。

夫が台所にいる時間が長くなると、
当然、好みのグッズが増えてくる。

例えば、
どデカいスチールタワシと亀の子タワシ。

もちろん2個入りを買ってくるので
流しの下には無造作に予備軍が置かれている。

長〜い菜箸も2本入り。
食器洗いのスポンジも4個入り。

全てが安くて量が多いお徳用サイズ。

「それでなくてもモノが多いんだから、
1個ずつ買ってきてよ!」
と私は心の中で叫ぶ!

それだけかと思ったら、夫には、
便利グッズを買いたがる
習性があることも判明。

柄のついたコップ洗用スポンジも、
細部洗い専用の大中小がセットになったブラシも、
水の入る容器付で、窓のサッシを綺麗にするお掃除ブラシも、
私にとっては無くてもいいものなんだけどな?

使い慣れた元女の城に、
好みじゃない物が目立つのは嫌なんだよね〜。

たとえ台所に立つ時間が短くても
20数年主婦やってきたし。

『腐っても鯛』的な思いが、
フツフツと湧いてくるのは抑えられない…

私のワガママなのかなぁ・・・


それにしても腕を上げた主人。

【継続は力なり】
を見せつけてくれます…


また投稿しますね。

ご飯大好きのそーあんでした♪


最後まで読んでくださり
ありがとうございました!

2016年10月17日月曜日

パン大大大好き!

今朝はガーリックトーストを食べて頑張ろう!

























こんにちは!

私はパン好きの母の影響で、
パンを食べないといられません。

母は常に目新しい菓子パンを
お土産に買ってきてくれました。

洗練された形と、
ほの甘〜いパンの味。

母が現役バリバリの看護師だった頃、
私にとってパンは都会の味でした。

思い出すだけで、唾液が出てきます。

大大大好きなパン!

今までどれだけ大量のパンを
食べてきたかしれません。

でも、最近はご飯もちゃんと
食べるようにしています。

なぜなら、
ここ一年くらいは、私自身、
米食とパン食の違いを実感しているから。

やっぱり私の場合は、
お米を食べているときの方が
身体の調子がいいんです。

ホント参っちゃいますよね。

お米を食べたときと
パンを食べたときの違いは…

一つあげるとしたら、
腸内環境かな?

排便の違いですね。

腸内菌との相性は、
パンよりお米の方がいいみたいです。

私の場合はね・・・

わかっていてもパンが好き!

♪♪♪

2016年3月16日水曜日

自家製本生甘酒は玄米麹と玄米とウォーターだけで出来ています。


玄米麹と玄米を使った自家製生甘酒!私は冷やして飲むのが好き!








こんちには!
出来立ての甘酒もおいしいけど、
冷やした甘酒がまた美味しいのよね〜
相変わらず、飽きずに懲りずに、
「麹甘酒」を作り続ける我が夫。
私は好きな時に、
飲むだけの人なのです。
夕方、柿の種のお供に飲んだら、
美味しくてゴクゴク飲んじゃった。
今朝、できた甘酒を
冷蔵庫で冷やしておいたのね。
うちの甘酒は、
サラッとしていてすっごく飲みやすい。
研究を重ねた結果、甘酒作りをはじめた当初よりも、
甘みを増している。

甘いといっても砂糖の甘さと全く違うんだよね。
わかってもらえるかなぁ。
我が家では、お料理に、
砂糖を使わないようにしている。
砂糖の代わりは、
甘酒みりんで大体なんとかなりますよ。
もう慣れっこになっているから、
砂糖を使ったらくどくて仕方がない。
野菜を煮るのも、きんびらごぼうも
牛肉のしぐれ煮も甘酒で甘みをつけてます。
今、塩抜きした大根を甘酒で漬け込んでる最中。
「べったら漬け」を作ってるつもりなんだけど、
どんなお味になることやら…ドキドキするわ〜
砂糖と甘酒、
甘みの違いを表現すると・・
砂糖は、不透明な感じで、
甘酒は透明な感じがする。
と言っても、
わかりにくいですか?
先月、
熱海の或る神社で甘酒飲んで、
びっくりした。
熱海駅から下ったり登ったりしながら、
梅園をめざした。
途中、神社に立ち寄って、
茶店で甘酒を注文した。
これで疲れも取れるだろう・・・
いつもの調子でゴクッと飲んだら…
「ぎゃーっ!あ・ま・い〜〜〜」
どうして甘酒にお砂糖いれるのよぉ?
信じられない〜!
ショックでショックで、
私はもう泣けてきました。
はなから甘酒が苦手の娘に、
私の落胆ぶりを理解できるはずもなく、
ポカ〜ンとした表情。
それより、
自分が頼んだシャーベットを
持て余して寒い寒いと言っている。
ママ食べてみてって、
食べさせられた。
確かにこりゃ、さぶいわ!
なんだかなぁって感んじで後にした茶店。
結構おしゃれな店構えだったんだけどなぁ。
やっぱり、うちの甘酒が一番だね。
生の麹甘酒を冷やして
キューッと一杯、
あなたにも飲んでもらいたいなぁ〜


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!



2016年2月24日水曜日

春という文字の成り立ち

「春」という古代文字。

























こんにちは!

 写真は・・「春」という漢字で、
 篆書という書体の文字です。


  太陽根っこ大地若芽を描いて、
 春を表現しています。 


私たちのご先祖さまが、
素直に、 見たまま感じたままを、
文字に表したんですね。


「花の咲かない冬は、下へ下へと根を伸ばせ」
 というように、


私たちの見えない土の中では、
 芽をだす準備が着々と行われています。


太陽の動きによって春の気配を感じ、
 いよいよ若芽が大地を破って誕生するとき、
 根っこは最大限のパワーを発揮するのです。



 芽を出すために地表近くの根っこは、
 養分をぎゅっと一点に溜め込んでから、
そのエネルギーを、 グイグイ上に向かわせます。


 そうやって、
の中から 顔を出した初々しい葉っぱさん達は、
 「こんにちは!」って 春のお日様に微笑むのでしょう。


 そんな情景を思い浮かべながら、
 『春』という古代文字を書いてみました。


なかなか楽しいですよ。


 あなたも筆をとって書いてみませんか?




最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!

 
 
 

2016年2月13日土曜日

食べ過ぎとスクワットやりすぎ

先週の東京の空。よく見ると梅の膨らみがいっぱい。


























今朝鏡を見ると、
顔がぷっくりの私です!

いくら体重が気にならないと言っても、
これ以上太って着るものがなくなるのは困る。

だから、
チョットセーブっていうか…

今日は珍しく食欲のない朝を迎えて
びっくりしたのよね。

食べ過ぎて胃が悲鳴を上げている。

それに、睡眠不足が加わって、
昨日は、
集中力を欠いた1日になってしまった。

年齢的に、私の場合は、
1日ガッツリ3回食べてしまうと、
翌日は調子が悪いのよね。

若い頃のように、睡眠時間を削って、
バリバリ仕事やって、
ガツガツ食べて身体がもつのは、
その日1日だけ。

っていうことに、
気がついてしまった。

昨夜からほんとうに調子悪くって、
10時には布団に入っていた。

だって、身体が大変で、
なにもできないんだもの。

で、2時間置きにトイレに起きる…

なんで?

かなり身体が冷えてるみたい。

それに、
寝ようとすると筋肉痛が襲いかかる。

お尻から下の筋肉が痛くて痛くて、
寝るどころじゃなかった。

昨日の夜は長かったなぁ〜

『年寄りの冷や水』って言葉は、
他人事だって思ってた。

私の場合、
いつまでも若いのは、
精神年齢だけみたいね。

運動不足ぎみのあなたも、
スクワットは1日、
10回にしておきましょう。

ちなみに、スクワットって
膝を曲げたとき、
つま先から出ちゃいけないとか、
チョット面倒くさいルールがありますよね?

でも、このルールは
気にしなくていいそうです。

元々、
スクワットのルールは、
膝から下が長い
欧米人のもの。

ひざ下より太ももの方が長い日本人が、
そのルールを守ろうとすると、
かえってを痛めやすいそうですよ。

私が受講しているXパワーの先生が、
言っていました。

スクワットは、深く考えずに、
ただ膝の屈伸をすればいいとのこと。

しかも、1日に10回でいいよ〜
って感じで話していました。

私は昨日、
40回位やっちゃいました。

スクワットをやると、
身体あったまるし、
心臓バクバクして、
元気になるものね。

昨年は、
100回目指して頑張ってたのに…

その頃は、
1日50分くらいのウォーキングが
日課だった。

ところが最近は、
ろくすっぽ歩いていない。

たまに東京に行って帰ってくると、
足がつってしまうこともある。

先週、新宿駅でのこと、
地下鉄からJRに乗り換えるのに、
友人を追っかけるのが大変だったのだ。

あたいの足腰、
か〜な〜り〜
弱っているもよう・・・

老いは足からっていいますよね…

どうしましょう〜?

っていうところで、
また筋肉痛が気になってきました。

この続きはまたね。


私ったら老化がやばい!ピンチ…!

最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!


 
 
 


2016年2月12日金曜日

冷えと食欲と指関節の腫れと…

こんにちは〜

いったん収まったかに見えた食欲が、
また、ぶり返してきて、
困ったちゃんのワタクシです!

思えば新米が出はじめるころから
急激に食欲がでてきて、
どうしたんだろう?

と思いながらも、
お米をモリモリ食べていました。

おかげさまで、たくさん食べても、
もともと痩せているので、
体重は気になりません。

それに、
お決まりの「健康ルーティン」
をつづけている限り、
極端に太らないんですね。

それをいいことに、
再燃した食欲に任せて
食べる食べる。

でも、
もういい加減にしないと、
膵臓さんが泣いているに違いない。

なんて他人事みたいに言ってる場合じゃないよね!

で、私の異常食欲は、
どこまで続くのか心配になってきました。

多分、寒さのせいだと思っているんだけど。

人間の自己防衛本能ってやつが働いて、
寒い冬を乗り切るために、
体に脂肪を蓄えようとしているのかなと。

先にも言いましたが、私は、
痩せていて、体温も低いんですね。

だから、
Xパワーで教えてもらっている
生姜や唐辛子を欠かさず
食べるようにしているんです。

Xパワーをやり始める前より
すっごく健康になったって思っていました。

でも、まだまだだったってこと、
この秋冬は思い知らされましたね。

アラカンになってからの、
体質改善は、きびしい〜

それと、異常食欲の原因は、
ストレス。

当初は、寒さがストレスだった。

それに追い打ちをかけるのが、
精神的なストレス。

(あるんですよね〜)

実は、寒くなってから、
中断している健康ルーティンが
あるんですね。

Xパワーの健康ルーティンは、
全部やることで、
体のすべてのバランスが整ってくる。

だから、調子良かったのに、
やめちゃったら、
ストレスにも弱い体になっちゃう
ってことがよ〜くわかりました。

さあ、
いつものルーティンを
再開しましょう!

・・・・・・・・

ほんとうに、
『ストレス』というものは、
人間関係だけじゃなく、
自然との関わりの中にも存在するんですね。

ストレスに強くなるには、体を鍛える。

体が丈夫なら、精神も丈夫。

少々のことではへこたれないようになる。

だから、ストレスで心を病んだら、
まずは体を鍛えることから始める。

たぶん、
毎日湯気が出るくらい動き回っている人で、
ウツや心が弱い人はいないんでしょうね。

ある女性起業家が言っていました。

「私がここまでやってこられたのは、
体が丈夫だったからだと思います。」

!!!

自分で作った野菜を、
朝市で売ってるおばあちゃんを見ていると、
元気だなぁって思う。

毎週月曜日と木曜日の朝、
5時からお店を開いているんですよ。

おばあちゃんたちは、長年、
土と水と風と太陽のエネルギーを
いっぱい貰ってきたんだろうね。

ところで、
私も、今、足先を触ってみると、
あったかいです。

パソコンでカチャカチャやってると、
指先が冷たいといえば冷たいけど、
動かないくらいにはならない。

以前は、
朝起きた時、手の指先が、
泣きたくなるくらい、
こわばってた。

私の手の指、
いったいどうなっちゃうんだろうって、
毎日毎日、
真剣に悩んでた。

それが今年は嘘みたい。

ずいぶん血行が良くなったんでしょうね。

あえて観察してみると、
やっぱり、
左手の中指の先が一番
硬い感じがする。

普段は、ほぼ、
気にならなくなりましたね。

それと、『へバーデン結節』っていう、
指の第一関節が変形したり、
痛んだりする症状は止まりました。

こちらも、
痛み、炎症、変形に
加速がついてた時期があって、
ほんとうに恐ろしかったんですけど…

どこまで、指が歪んじゃうんだろうって。

へバーデン結節のことを、
不治の病、難病って思ってて…

この感覚は経験した者にしか
わからないでしょうね。

ホントせつなかったです…

私がほぼ毎日やっている健康法は、
人間の本来の元々の正常な心身に戻る方法・・

あなたにも、
そんな健康法に目を向けて欲しいですね。

最後に、
Xパワーで学んだことをシェアします。

Xパワーでは、なぜ、
生姜と唐辛子をススメているのか?

生姜は、血液を身体の末端まで届ける。

唐辛子は、全身の血液を心臓に戻す。

この二つを同時に摂ることで、
血液が身体中、
グルグルグルグル回り出す。

つまり、生姜と唐辛子を一緒に食べると、
血液循環が良くなるってことですね。

毎日、生姜と唐辛子を食べる。

そんな平凡なことを続けてきた結果なんです。
冷えが軽くなってきたのは。

そういえば、あんな症状、こんな症状、
無くなった症状がいくつかあります。

あっ、
もうお風呂に入る時間になりました。

この続きは、また…


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました♪


 

 






















 
 

2016年1月28日木曜日

アメリカの膵臓ガン死亡率は95%!


イカ好きの私、胃弱なので柔らかく煮てよく噛んで食べる!



















こんにちは!
きょうは、
『X-パワー』第2話の復習をしてたんだけど…
糖尿病が膵臓と密接な関係にあるってことに、
私はビックリしています。
糖尿病の人って結構私の周りにいるし・・・

主人の父親、私の実母、
私の従兄弟はインスリンを投与している。
主人も糖が出やすく、
このところずっと健康診断の結果が良くないんです。
さらに、
この衝撃的な事実を聞いて落ち込んでしまった。
「糖尿の人は、
すでに膵臓の機能が弱っている。」
糖尿は、
甘いものが原因とばかり思ってた。
ところが、膵臓を酷使した結果が
糖尿病につながっているなんて!
どおりで糖尿病、
簡単には治らないはずですね。

消化が良いか悪いか】

これが膵臓の寿命を大きく左右しているそうです。

なぜでしょう?

消化が悪いと、
胃酸だけじゃ足りなくて、
常に膵臓がさまざまなエンザイムを
出し続けて消化をサポートする。

そんなシステムが、
人間のカラダには備わってるんですね。
つまり、胃は助かるけど、
膵臓の休むひまがない

悪い食習慣・生活習慣を続けるとどうなる?

・・・・・・

だから、
胃は元気なのに膵臓ガンで余命半年とか…
そういうことになるのかな?

胃は消化の役目を終えると、
休憩できると思うんです。

でも、膵臓は
食べ物が胃に入ってきてから
本来の解毒という働きを終えるまで
ず〜と動きっぱなしってことなんですね。

わ〜〜〜考えただけでドッと疲れてきたー!


膵臓さん、普段から働きすぎなんだから、
たまにはゆっくり休んでくださいよ。

と思いますよね。

でも、私たちは知らないうちに
膵臓に負担をかけてしまっているようです。

いつもの食習慣やライフスタイルが、
膵臓を悪化させている可能性は否定できません。

おー恐ろしい!

ところで、
アメリカの膵臓ガンの死亡率は95%!だそうです。

例え手術が成功したとしても、
5年後の生存率は2%!

なんと5年以内に
98%の膵臓間患者が死んでしまう。

私たちって、消化が悪いってことを
軽く考えていませんか?
食べ過ぎた~
飲みすぎた~
そんな時は黙って、
胃薬を飲めばいいじゃん!
て、思っていないですか?
人間の体って、何が起ころうとも、
自力で体を正常に戻そうとする
が備わっているそうですね。
そのパワーの一つは、
人間が600万年かかって進化してきた、
究極とも言える身体の『しくみ』のことなんですね。

食べ物が許容範囲を超えて入ってきても、
胃や膵臓や他の臓器は文句が言いません。

最後まで、任務を遂行しようとします。

健気で働き者・・・

人間の身体は、システムがバランスをとりながら、
臓器や他のあるゆる機能が互いに折り合いをつけながら、
カラダにとって最善の方法で機能しているのでしょう。

もし消化が遅いなと思ったら、
それは時間をかけたほうが、
きっと膵臓や身体全体の、
負担を少なくするためなのかもしれません。

だから、
安易に薬を飲まないほうが
いいのではないでしょうか。

短時間で症状を抑えるような薬を飲むと、
身体にはかなりのダメージを与えるようです。

常に緻密に計算しながら動いていた
システムは突然の投薬にバグり、
それでも身体は崩れたバランスを
なんとか元に戻そうと躍起になるでしょう。

そして、本来は必要のない
無駄な動きが増えることによって、
膵臓の寿命を更に縮めているのかもしれません。

普段はあまりフォーカスすることもない
身体の中のことを直視してみて思いました。
身体の痛みって、
赤ちゃんが泣くのに似ているなーと。

赤ちゃんが泣くとお母さんは、
どうしたのかな?と必死で考えます。

お腹が空いたのかな?
オシッコが出たのかな?
うんちかな?
どこか具合が悪いのかな?
緊急事態かな?
・・・

カラダの痛みも耳を澄ませば聴こえます。

でも膵臓は沈黙の臓器と呼ばれ、
辛抱強いからかどうかはわかりませんが、
末期になるまでピクリとも泣かないそうです。

アーやっかい!

なので、X-パワーの中から、
膵臓が喜ぶ習慣を一部ご紹介します!

食べ過ぎず、飲みすぎず、
寝る3時間前までに夕食を済ませる。
だらだら食いをやめる。など・・・

すぐに100%はできなくても、
徐々に慣らしていければいいですね。

切羽詰まっていなければ…

一緒に頑張りましょう!

難病治療に取り組むX-パワーの先生は言います。
今あなたが難病だろうと膵臓ガンだろうと糖尿病だろうと、
他にもいろんな病気や症状に悩んで苦しんでいるかもしれません。
でも、諦めないでほしいんです。
今がどんな状態であろうとやれることはあるから!」


最後まで読んでいただきありがとうございました!


追伸:
胃薬に注意・・胃の調子が悪いと
気軽に飲んでしまうけど、
体のPHバランスを狂わせるから
飲まないほうがいいそうです。
(質の良いエンザイムを摂る方がいい。)

 主人が作ってるスプラウト、
奥がカイワレ手前がミックスハーブ。
どちらもピリリと刺激的でクセになる美味しさ。



 
 
 
 

人気【足裏樹液シート】健康グッズで第2位

こんにちは!

今日ね、
楽天で健康グッズを調べてたら、
「足裏樹液シート」
が第2位だった。

いつ頃だったか忘れたけど、
昔、私も貼って寝たな〜
ってこと思い出しました。

「寝ている間に足の裏から
毒素が出て行くらしい。」

っていうことで、
すっごい期待して
結構続けてたんだよね。

朝起きたら、確かに、
足裏樹液シートは、
湿ってグジュグジュになってる。

これが毒素の正体かって、
初めのうちは喜んでたんだけど、
だんだん物足りなくなってきて、
結局やめちゃった。

足裏樹液シートの主な原材料は、
木酢とか竹酢のエキス。

それに、
数十種類の薬草とかを加えて
パワーアップしている。

だから、
足がポカポカして、
ぐっすり寝られて、
翌朝はスッキリ目が覚めるらしい。


ところで、そうそう、
足の悩みを抱えてる人って
結構多いよね。

むくみ、とか、ダルいとかだけど。

樹液シートで本当に水分と一緒に
毒素も出て行ってくれたら、
いいね。

そうしたら、
毒素の停滞が原因の、

体の悪い症状は
全部無くなっちゃいそう。

でも、レビュー見てると、
私みたいに、いいのかどうか
実感がわかない人も多いみたい。

やっぱり、人それぞれなのかな?

足がポカポカっていうのは、
ありだと思うけどね。

だって、唐辛子とか生姜とか、
体を温める成分が入っていたら
ホカホカすると思わない?

なんらかの作用で、
足がスッキリするのは、
いいと思うけど。

足裏樹液シートで
体のデトックスはどうかな?

そんな簡単に排毒ができたら
理想だね、楽チンだし。

だけどね、
デトックスは、やっぱり、
腸を抜きにしては考えられないよ。

あなたがもし、
便秘で苦しんでるんなら、
うんこを出すことが
いの一番にすべきことじゃない?


私がそうだったから言えるんだけどね。

思い返せば、
体にいいって言われることは、
いろいろ試してきましたねぇ…

で、今は、
「X-パワー」で健康全般にわたって学びながら、
健康法を実践中。

X-パワーの授業では、
健康法の一つを実践するにも、
なぜ、それが体にいいのかとか、
具体的なやり方とか。

先生自らが数年試してみて、
実際効果があったことだけを、
私たちは教えてもらっています。

だから、

間違いがないっていうかね。
安心して続けられるんです。

Xパワーを実践している者同士が、
「これすごい、効果あるよね。」って、
口を揃えて言い合える健康法なんて

なかなかないと思うんですよね。

そういえば、
X-パワーをやる前の私の冷え性は酷かったなぁ。

昨年の今頃、
両手指は赤紫色になってて、
これはヤバイって
真剣に心配してたもの。

とにかく健康になりたくて、
元気になりたくて始めたX−パワーだけど、
本当に出会えて良かったって感じ。


よく続いてるなって思うけど、
良さを実感できるから続くのでしょね。

X-パワーを勉強して一番よかったことは、
自分の体のことに詳しくなったこと。

ここだけの話…

今や、巷の医者が知らないようなことまで
知ってる可能性がありますよ!

X-パワーを聴いている現役のお医者さんのコメント・・・

「X-パワーの内容は、大学では教えてくれない話ばかりです!」

「X-パワーを聴いて、
ずっと抱いていた疑問が解けました。」

意識の高いお医者さんが、
もっともっとX-パワーを学んで
予防医学を広めて欲しいですね。

世の中は、
病人を増やすような環境化が
進んでいるように思えてなりません。

一人一人が自分のカラダに責任をもち、
気をつけていきましょう!



ありがとございました!
 
 
 

サイダーとヨーグルトでラッシー作ってみた

音声はユーチューブで ラッシーが飲みたい ラッシーとは カレーと相性が良くて 辛さが和らぐ白いソフトドリンクで それを飲みたいって思って カレー屋さんで飲んだ印象では 飲むヨーグルトっ...